お知らせ
- 【New!!】11月18日(土)開催 本セミナー このページからアーカイブを視聴可能になりました!
- 11月15日(水)開催 プレセミナー アーカイブ公開中!(Tsunagaru就活Youtubeにて)
事前準備
プレセミナー開催!
11月15日(水)18:00〜19:30
医療機器業界の
TRENDがわかる!
ヘルスケア・医療機器業界の基礎知識はこちらから!
医療機器業界の
基礎がわかる!
医療機器業界ってどんな業界だろう?そもそも医療機器って何だろう?
そんな疑問を持っている方はこちらもチェック!
医療機器業界のプロ相宮さんが、ヘルスケア・医療機器業界の基礎についてお話ししています。
こんなことが学べる!
・医療機器業界ってなに?
・市場について
・働いている人について
・業界の価値について
イベント参加の流れ
- メールを
受け取る - 当日視聴ページ
- 各プログラム
- 当日視聴ページ
に戻る - 各プログラム
- 01 エントリー後、受信したメールから
【当日視聴ページ】へアクセス(←イマここ!) - 02【当日視聴ページ】から参加したいプログラムをクリック︕
- 03 参加後は【当日視聴ページ】に戻り、
次の参加したいプログラムをクリック︕
登録が完了すると⾃動的に接続が開始されるか、Zoomから届く登録完了メールの「ミーティングに参加」をクリックしてご参加ください。
プログラムへのアクセスは
こちら
1.オープニングトーク
12:00〜12:50
豪華4社が登壇!
医療機器業界の全体像が見える
それぞれ得意分野の異なる4社が登場するオープニングトーク。
ヘルスケア・医療機器業界の全体像が一気に理解できます。
医療機器業界といっても治療、診断、検査など幅広く、様々ですのでこの時間で学び、説明会に備えましょう!
<登壇企業>
キヤノンメディカルシステムズ株式会社、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社、テルモ株式会社、株式会社モリタ製作所
会社説明会
13:00-13:30
楽屋トーク
・配信なし
会社説明会
13:40-14:10
-
ジョンソン・エンド・
ジョンソン
株式会社ジョンソン・エンド・ジョンソンでは企業理念である「我が信条(Our Credo)」の下、時代を超えて長く信頼される製品を提供しつづけています。「現状に甘んじず人々のQOL向上の追求のために」という想いを原動力に、社員一人ひとりがもっと人々の健康に貢献できるよう常に挑戦し続けています。130年以上受け継いできた、このDNAと切磋琢磨し合える仲間たちが皆さまを待っています!
-
-
楽屋トーク
・アークレイ株式会社
・株式会社ジェイ・エム・エス
・株式会社日立ハイテク
会社説明会
14:20-14:50
-
株式会社モリタ製作所
当社は「人にやさしい製品」と「進取の気性」をテーマに歯科総合診療装置や歯科用X線撮影装置、歯を削る超高速タービンなどの開発、設計、製造を行う世界の歯科業界の中でもトップクラスのメーカーです。
また、総合聴覚検査装置などの耳鼻咽喉科用機器の製造・販売も行っております。
高度な精密加工技術と最先端のエレクトロニクス技術、メカトロ技術を活かして医療現場に最良の製品を提供することで社会貢献していきます。 -
-
楽屋トーク
・ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
・キヤノンメディカルシステムズ株式会社
・独立行政法人医薬品医療機器総合機構
会社説明会
15:00-15:30
楽屋トーク
・株式会社モリタ製作所
・テルモ株式会社
・株式会社レオクラン
会社説明会
15:40-16:10
楽屋トーク
・シスメックス株式会社
・アトムメディカル株式会社
・株式会社トプコン
会社説明会
16:20-16:50
楽屋トーク
・タカラベルモント株式会社
・パラマウントベッド株式会社
・株式会社ニデック
会社説明会
17:00-17:30
楽屋トーク
・富士フイルムメディカル株式会社
・株式会社ジェイエムエンジニアリング
・株式会社リィツメディカル
楽屋トーク
17:40-18:10
・朝日インテック株式会社
・日本光電工業株式会社
就活相談ブース(前半)
14:00-15:50
医療機器就活サポーターズによる就活相談ブース
ブレイクアウトルームで下記の社員に直接質問ができます。
・(営業系)株式会社モリタ
・(研究/開発系)富士フイルム株式会社
・(研究/開発系)株式会社日立ハイテク
参加者特典

MD GUIDEをプレゼント!
イベントに関する
ご案内
- YouTubeライブで配信をする「オープニングトーク」Zoomウェビナーを使用する「会社説明会」には視聴者のみなさんはカメラ・マイク OFF でご参加いただきます。
- スマートフォン/タブレットでZoomを使用したプログラムに参加する場合はアプリのダウンロードが必要になりますので、事前にご⽤意をお願いいたします。
- YouTube配信(オープニングトーク)のチャット欄で質問していただく際はGoogleアカウントの登録が必要になります。また、スマートフォン/タブレットから視聴する場合、チャット欄に参加できるのはアプリからのみになりますので、こちらも事前にご⽤意をお願いいたします。
- イベント当⽇のお問い合わせはイベント運営元:Tsunagaru就活事務局(メールアドレス:info@tsunashu.com)までお寄せください。運営の関係上ご返事がすぐできない場合がございますが、予めご了承ください。また、お問い合わせいをいただく際は必ず“大学名”“お名前”“エントリー時のメールアドレス”をご記載ください。