【アンケート結果】ヘルスケア・医療機器業界WEB合同企業研究セミナー

2020年11月4日(水)にヘルスケア・医療機器業界WEB合同企業研究セミナーを開催しました!
多くの皆さまに参加を頂きまして、誠にありがとうございました。

医療機器業界のリーディングカンパニー10社のお話を聞き、医療機器業界についてより理解を深めていただけたのではないかと思います。
普段なかなか目に触れる機会の少ない医療機器業界ですが、多くの企業が活躍をしている業界です。
今回のイベントが皆さまの就職活動のお役に立てましたらうれしく思います。

さて、今回の記事ではイベントに参加いただきました皆さまのアンケート結果を2つほど紹介いたします。
皆さんが感じたことを知ることで、今後の就職活動の参考になるのではないかと思います。

なお、アンケートにご回答いただいた方は277名でした。
ご協力いただきましてありがとうございました。

医療機器業界への志望度はどのように変化したか

今回のイベントに参加して、皆さんの志望度がどのように変化したかについて伺ってみました。

参加いただいた方の約9割の方が、イベントを通じて医療機器業界への興味がより高まっていることがわかりました。

医療機器業界は皆さんにとって色々と魅力ある特徴を持っている業界です。

また、医療機器業界は文系理系問わず様々な方が、それぞれに活躍をしています。

各企業の話を聞いてみると、医療機器業界の企業は皆さんが就職先に求めているものを持っている、自分の学んだ分野でも活躍できる場があるということに気が付いた方もいらっしゃったのではないでしょうか。

就職活動では、ぜひ自分の感じたことを大切にしてみてください。

企業のどのような方の話を聞いてみたいか

就職活動をする上で、企業のどのような方の話を聞いてみたいかについて伺ってみました。

若手社員の方や新入社員の方のお話を聞きたいという回答が多くありました。

皆さんと比較的年齢の近い方がどのように働いているのかということについて知りたい方が多いのではないでしょうか。

就職活動をしていると、インターンシップや座談会、説明会などの機会で若手社員の方や新入社員の方のお話を聞く機会があると思います。

気になった企業がありましたら、積極的にそのような機会を活用してみてください。

また、医機なびでも若手社員のインタビューや座談会の様子をまとめた記事があります。

先輩方のリアルな声をぜひご覧ください!

https://www.iryokiki-navi.com/cms/wp-content/uploads/2025/07/DSC_1323-1024x684.jpg

【就活生×医療機器 クロストーク】Vol.1 レポート ①

私たちが医療機器業界を選んだ理由就活生のみなさんに向けてこれまで医療機器業界のさまざまな情報をお伝えしてきた医… 私たちが医療機器業界を選んだ理由 就活生のみなさんに向けてこれまで医療機器業界のさまざまな情報をお伝えしてきた医機なびですが、「学生と企業の若手社員がリアルに交流できる機会を作りたい……」そんな思い

記事を読む

https://www.iryokiki-navi.com/cms/wp-content/uploads/2025/07/DSC06412_1.png

【就活生×医療機器 クロストーク】Vol.2 レポート ①

私たちが医療機器業界に就職した理由医機なびが企画する、学生と医療機器業界で働く若手社員の交流の場「就活生×医療… 私たちが医療機器業界に就職した理由 医機なびが企画する、学生と医療機器業界で働く若手社員の交流の場「就活生×医療機器 クロストーク」。好評だったVol.1に続き、今年も開催しました! 2019年の11月

記事を読む

https://www.iryokiki-navi.com/cms/wp-content/uploads/2025/07/DSC073602-1340x680-1-1024x520.jpg

【就活生×医療機器 クロストーク】Vol.3 レポート ①

「患者さんに寄り添い命を支える」医療機器業界の仕事とやりがい医機なびが企画する、学生と医療機器業界で働く若手社… 「患者さんに寄り添い命を支える」医療機器業界の仕事とやりがい 医機なびが企画する、学生と医療機器業界で働く若手社員の交流の場「就活生×医療機器 クロストーク」。2019年11月に開催されたVol.2に続き、2019

記事を読む

終わりに

ヘルスケア・医療機器業界WEB合同企業研究セミナーは、業界として初めての試みでしたが、多くの方にイベントに対して『満足』という声をいただけました。

今回は10社での開催となりましたが、皆さまから『もっと多くの企業の声を聞いてみたい!』という要望をたくさん頂きましたので、次回はそのような声にもお応えできるよう検討していきたいと思います。

次年度以降も継続して本イベントの開催を検討していきたいと思いますし、その他のイベントも企画できればと考えています。

引き続き医機なびをよろしくお願いします。